荷重移動練習その後の進捗

iracing
スポンサーリンク

アキラ総帥です!

荷重移動の基礎を習得しようとはじめたF4ですが、前回記事(荷重移動をつかんだかもしれない)の続きです。

前回は、ステアリングの切り始めが遅く荷重移動を使えていないというところでしたので、ブレーキリリース開始と同時にステアが入り始めるのを意識するとタイムアップできた!というところでした。

F4×岡山で気温18℃、トラック温度23℃ぐらいの条件で当時やって28.100ぐらいだったのですが、そこからステアを入れるのを意識した結果、1:27.819がわりとパッと更新できて、えーーーこんなに簡単にかわるのーーーーーっというのが初めの印象でした。

そしてその後ですが、またデータをチェックいただき、新たな指摘がありました。

ブレーキとステアのタイミングは改善したが、今度は逆に「ステアが急になりすぎている」という新課題と向き合うことになりました。

お手本はじわっと緩めにステアが入り始めておりますが、私はステアを入れることを意識しすぎたのか、入り方が急でした。

どうも急すぎるとリアの滑り出しが早くなりすぎてしまうようで、リアを滑らせるとボトムスピードが落ちるし立ち上がりもロスするしということで、良くないようです。

確かに、コーナーの入り口のアンダー感は消えたものの、中後半のタイヤ滑ってる感じはまだ残っていてロスはあるなという感じでした。

入り口のアンダー感が消えた分、車の向きはグッと変わるようになった改善と、立ち上がりでこわごわアクセルを開けずとも開けやすくなった改善分で0.3程度サクッと伸びたものと思われます。

でも、このリアスライドをもっと抑えられればボトムも落ちすぎず、立ち上がりでもリアグリップをもっと使って稼げるとのこと。

その理屈はすごく体感的にも良くわかりました。
上達していく毎にタイヤのスキール音というか、滑ってる感じがどんどんなくなっていくんですよね。

そして、今いい感じだった!という時はそういう滑る感じがなくてうまいこと加速できてマイナスが稼げる感じ。

逆にタイヤの滑らせてしまったときはデルタの表示がゴンっと赤字表示が拡大するのでロスが大きいですね。

そしてステアが急というのもあり、リアを滑らせすぎてインに付くのが速くなりすぎてしまう、かつ立ち上がりでアンダー気味になって立ち上がりが遅くなっているらしいということがわかりました。

そしてなんだかんだ27.700台まで出せたのですが、そこから先が今どーしても出ない状況です。

ただ、optは27.501までいけたので、やればやるほどどこかのセクターベストは更新するものの、全部をキレイにまとめられない🤪

最終コーナーまでマイナスできているのに最後に欲が出て吐き出してしまうw🤪

とはいえ、27.500を切るのは全部を完ぺきに決めなきゃなので現状無理なのですが、27.699まで0.05ぐらいなので見えてきました( ´ー`)

がんばるぞい!٩(ˊᗜˋ*)و

コメント

タイトルとURLをコピーしました